新商品発売のお知らせ

​2022年 中島屋 大吟醸 結(ゆう)を発売いたしました。

中島屋 大吟醸 結 (ゆう)

​令和3年酒造年度全国新酒鑑評会入賞酒受賞酒を発売いたしました。

寿  大吟醸 全国新酒鑑評会入賞受賞酒 720ml(箱付き)

飲む人 供す人 造る人

中島屋のお酒で繋がる人とともに

中島屋酒造場の酒造りには、
地元を中心に長年ご愛飲くださるお客様(飲み手)と 当蔵のお酒を熟知して世に広めて下さる
酒販店、飲食店の皆様との関わりの下に成り立っています。 伝統の味、製法を次の世代へ継承すること。
時代に求められる新しい酒造りに挑戦すること。 その一つひとつには、
皆様との長いお付き合いがあるからこその ご助言やご要望にお応えすることで実現しています。

カネナカ

今や希少となった、江戸時代から伝承される正統的な醸造法である「生酛造り」で醸した酒名「カネナカ」。生酛(きもと)に起因する香り、味わいが個性豊かで、旨みとふくらみのある酸味が熱燗にも対応する腰の強さが特徴です。IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2020」のSAKE(日本酒)部門で最高賞受賞。

カネナカ
きもと純米大吟醸

熟成から生まれる深みのある香りと生酛特有の酸味と旨みが絡み合うしっかりした味わい。
カネナカ きもと純米

カネナカ
きもと純米

生酛に起因する香り、味わいが個性豊かで、旨みとふくらみのある酸味が熱燗にも対応する腰の強さが特徴。
カネナカ きもと純米 超辛口

カネナカ
きもと純米 超辛口

弊社1番の辛口のお酒です。うま味と力強さを兼ね備えています。

中島屋

11代目中村佑治郎が、これからの時代の事を考え平成6年に、屋号から名前を取ったブランド「中島屋」を誕生させました。
季節商品など豊富なラインナップを揃えています。

中島屋
純米大吟醸

華やかで上品な香り、口当たりがやわらかです。ほのかな甘みが広がります。

中島屋
無濾過吟醸

華やかな果実のような香りと、しっかり濃いめなのに重苦しさのない飲み口。

中島屋
純米無濾過生原酒

生酒固有な香り、旨味たっぷりなザ・生原酒です。

寿(ことぶき)

「寿」は、古くは 「ことほぎ」といわれ長命.寿命を願い、祝い事やその儀式に使われていました。地元では昔のラベルデザインより、鶴・亀 寿(ツル カメ コトブキ)と称されてきました。
長年地元に愛されてきた地元密着のブランドです。

寿
純米大吟醸(木箱付き)

弊社最高峰の純米大吟醸です。華やかで果実香が特徴です。ご贈答に。

寿
特別純米

定番の純米酒。素朴で飲むとホットするお酒です。

寿
純米吟醸 西都の雫

山口県オリジナルの酒米「西都の雫」を使用した純米吟醸酒。ふわりと軽やかに広がる華やかな香りと甘味。

季節限定の商品

結(ゆう)
大吟醸

このお酒は蔵内で1年以上低温貯蔵した飲み頃を迎えた大吟醸だけでブレンドしました。

香りは落ち着きがありながら、リンゴや洋梨を想わせる香り。飲み口は、軽く華やかで余韻は長く奥行のある味わい、そしてビターな味わいも併せ持った日本酒です。

.
名前の由来は、仕込1本分であり、よりをかけて1本の糸を紡ぐイメージから「紡(つむぐ)」としました。弊社は2023年に創業200周年を迎えます。過去・現在・未来と、弊社の伝統と味を紡いで継承していきたい、という想いから命名しました。

十二代目のこころ

地に足をつけたやりかたで、記憶に残る酒を作る

中島屋酒造場は1823年の創業以来200年、日本の酒造りを継承し、発展のために邁進してきました。長い歴史の中、変わらず残していくもの、時代とともに変化てきたもの、そのすべてを十二代目として受け継ぎ、現在の蔵があります。
「一麹(いちこうじ)、二酛(にもと)、三造り(さんつくり)」という酒造工程の肝を順に表した格言があります。この言葉は、酒造りにおいて最も重要なのが「麹造り」、次に「酒母造り(酛:もと)」、そして醪(もろみ)を仕込む「造り」であることを意味しています。
この格言を念頭に、日本酒造り一つ一つの工程への取り組み方と、醸造の変化に気づく観察力で日本酒と向き合い、飲み手の気持ちを想像しながら試行錯誤を重ねることで、ようやくうちの酒蔵らしい味ができあがります。
十二代目として、記憶に残る酒を造ることにとことんこだわって、時代とともに飲み手の嗜好が変わっても、ずっと飲み継がれる日本酒を造ることに挑戦します。

LINE公式アカウント

中島屋酒造場の最新のお知らせや新商品情報、
商品の開発秘話などホットなトピックを配信します。

PAGE TOP